こんにちは、大野城エリアの小金丸です。
みなさん、小倉に足を運んだことはありますか?
今回は私の故郷、北九州市小倉北区について。
子どもの頃、毎日の様に通った児童図書館は小倉図書館に併設していて、
岡田准一さん・榮倉奈々さん主演の映画「図書館戦争」、
百貨店の小倉井筒屋は西島秀俊さん主演MOZUの舞台になり
スクリーンやTV映像で故郷を見つけた時のうれしさや懐かしさはひとしお。
小倉は工業地帯ゆえ、
昭和の頃は川に近づくと視覚・嗅覚ともにいただけない状態だったのが嘘のような
今では市民の憩いの場になってる紫川や
整備された勝山公園、細川藩主の小倉城・小倉城庭園・八坂神社・リバーウォークも人気スポット。
小倉発祥としては焼うどん、パンチパーマや競輪、
1951年10月には日本ではじめて全長130mにも及ぶアーケード商店街が完成!
当時はジェラルミン製の天井だったことから、「銀天街」と名付けられたそうです。
福岡市進出を果たした資さんうどんやパン屋のシロヤさんの本店も小倉。
北九州市出身の松本清張先生の記念館も小倉城そば。
森鴎外旧邸もあり、松本零士先生の銀河鉄道のメーテルや
他作品のマンホールがJR駅周辺など計10か所に設置されているので
蓋女(ふたじょ)の方も是非!!
そんな小倉は博多から高速バスで往復2,200円
JRでは土日祝限定のお買物切符や日帰りのお得な新幹線切符もあるので、
GWや週末に足を運んでみませんか。
2019年11月には勝山公園にて
中村勘九郎・七之助による小倉城天守閣再建60周年「平成中村座 小倉城公園」も
予定しているようです。