大野城支店春日営業所の荒木と申します。
今回も知られざる大仏の世界について、その魅力の一端をご紹介させて頂きます。
これまでは比較的マイナーな大仏ばかりご紹介していましたので、
今回は全国的に有名な大仏をご紹介させて頂きます。
①【鎌倉大仏】 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28
皆様ご存知の鎌倉大仏です。
いつ訪れても観光客が多い定番の観光スポットとなっております。
台座を含め高さ13.35mもある阿弥陀如来像です。
これだけ有名でありながら詳細な設立年や作者ははっきりしないという謎の多い大仏です。
20円という破格の安さで胎内参拝することが出来るのも魅力のひとつ。
②【東大寺盧舎那仏像】 奈良県奈良市雑司町406-1
日本で一番有名といっても過言ではない「奈良の大仏」東大寺大仏殿は修学旅行の定番スポットです。
高さ14.98mもあり、752年に完成した大仏で、
恐らく10mを超えるサイズでは最古の大仏かと思われます。
技術の乏しい1200年以上前に10年以上費やし建立されたと考えると感慨深いものがあります。
大仏殿には「柱くぐり」と呼ばれる大仏の鼻の大きさと同じ穴があり、
くぐると無病息災の御利益があると言われています。
③【牛久大仏】茨城県牛久市久野町2083
日本一大きい大仏で世界でも3番目に大きい超弩級の仏像です。
高さは台座を含めて120mあります。
ここまで大きいと大仏が大好きな私でも少し恐怖を覚えるレベル。
建物が全くない場所に立っておられるので、
かなり離れた場所からでもその姿を拝むことが出来ます。
胎内参拝も可能で、胸のあたりに窓があり展望所となっております。
Υ顼ϡ¿ΥꥯȤäȤ̣ޤ
֤֤ƺ٥Ƥ